投資マンション クーリングオフ 手付解除 解約
投資マンション 不動産 解約 クーリングオフ 手付解除
行政書士による投資マンションの解約手続代行
電話対応 24時間  不動産
投資マンション 警戒が必要な 「仮契約」
 担当者から「まだ仮契約で、契約は成立していない」と言われた
通常、投資マンション契約で 「仮契約」 を締結することは少なく、多くの場合、最初から 「契約」 もしくは 「申し込み」 となります。
担当者が契約書や申込書にサインをさせるために、「ただの仮契約です」 「仮契約で契約ではない」などとウソを言い、錯覚させて書類にサインをさせることがあるため、警戒を要します。

当たり前の話ですが、申込書へ記入した段階であっても、一度した申し込みは撤回しなければなりません。まだ申し込みの段階であっても、クーリングオフ手続は必要となります。

クーリングオフには、
「申し込みの撤回」 も含まれます。

契約を獲得しようと焦った担当者が、警戒心を解き契約書にサインさせようと考えて、実際には売買契約書であるにも関わらず、「仮契約」というウソの説明を口にすることがあります。


よくあるトラブルの事例
「今日はとりあえず仮契約ということで、詳細は後日詰めていきましょう」

「あ、いえいえ、これは仮契約ですから、契約は成立しないんですよ。これはローンの仮審査に必要な書類で、契約書ではありません。ローンが組めるかどうか、契約前に予め確認するための書類です」

「ローン会社だって、契約の予定も無いのに仮審査はしてくれません」「ですから、契約する予定はあるんですよ、真剣に検討しているんですよ、冷やかし客ではないんですよ、という意味で、仮契約書が必要なんです」
などと、書類への記入を求めてくるケースが見られます。

当事務所には、よく、「仮契約書を書いただけで、まだ契約はしていないのですが・・」というご相談が多く寄せられるのですが、

実際に書類を確認したところ、多くの場合、仮契約書などではなく、「土地付区分所有建物売買契約書」などと明記された、契約書そのものだった、というケースが少なくありません。

また、酷い担当者になると、

これはまだ仮契約書ですから、本契約の際に書類をお渡しします
ローンの審査に必要な書類ですから、この書類は当社で保管しておきます。後日、当社からローン会社に提出しておきます

などと、契約書類すら渡さないことがあります。つまり、この場合、契約者は

「まだ仮契約で、契約は成立していない」 と錯覚してしまう
契約書を確認しようにも、渡されていないので、確認のしようが無い
「今度会ったときに断ればいいや」と、状況を軽く考えてしまう
切迫した危機感を感じていないので、自分で調べたり確認したりしない

結局、クーリングオフ期間内に何も出来なかった、何もしなかった、という状態に陥ってしまいます。

担当者から「仮契約で、契約ではありません」「契約書は後日渡します」などと説明された場合、警戒が必要です。クーリングオフ手続が必要かどうか、まずは当事務所にご相談下さい。
 契約させられる前に断りたい
 1 執拗な勧誘のはじまり
 2 しつこい電話勧誘
 3 会う約束をさせられる
 4 担当者と直接会う
 5 自宅・職場での契約
 6 飲食店での契約
 マンションの訪問販売 押し売り 事例
 よくあるクーリングオフ妨害
 クーリングオフ よくある失敗
 投資マンション 契約の注意点
 クーリングオフ よくある質問
 クーリングオフの注意点
 クーリングオフできなくても 手付解除
 投資マンション 解約は必ず内容証明郵便で
 手附解除も内容証明郵便で!
クーリングオフ 解約 依頼の流れ
マンション解約のご相談 日本全国
行政書士による投資マンションの解約手続代行
電話対応 24時間  365日
TOPに戻る
投資ワンルームマンション 不動産投資 経営のクーリングオフ解約代行 マンション解約  無断転載・無断複写を禁じます